どうもオギーです
賃貸で猫3匹と暮らしています
賃貸で猫を多頭飼育している経験を生かして、賃貸物件で猫と幸せに暮らすために役立つ情報を発信しています
今回は猫が喜ぶキャットウォークを賃貸物件でも手軽に作れる方法をまとめてみました。
実際に自分が作ったキャットウォークの作り方や、その際にこうしておけばよかったということを盛り込んだ手順を紹介します。
猫の運動には上下運動が大切
猫の肥満防止のために常日頃からおもちゃなどを使って一緒に遊んでいる飼い主さんも多いと思います
内の猫はおもちゃを追いかけまわしたりしてしっかり動いているよという方も多いのではないでしょうか?
しかし
猫の運動量をアップさせるには平面の移動だけではなく
上下の垂直移動を盛り込むとよいとされています。
キャットタワーでも上下はできますがキャットウォークがあるとより多くの運動ができると思います
また猫を多頭飼育している状況では縦の空間も使うことで
よりスペースの確保にもつながり、部屋の中で猫が渋滞するのを緩和することにも役立ちます
ただ高齢猫にとっては段差を登ることは一苦労な場合もあります
また高齢猫になると、猫は関節の軟骨もすり減っていますので
上り下りのたびにさらに消耗していくだけでなく、着地の衝撃は負荷にもなります
同様に子猫もまだ小さいため高いステップを登ることは難しかったり
高いところに上ってしまって降りれなくなることもあったりします。
髙ければいいというわけではなく
猫に合わせてステップの高さを調整したりすることも重要です
猫が喜ぶキャットウォークのポイント
猫が喜ぶキャットウォークを作るには
猫にとって
『安心・安全・楽しい』が満たされているものです
快適さやゴールをミックスする
途中で休める場所や楽しめる場所を作っておくと
猫はキャットウォークを登るといいことが待っていると思ってくれます
休憩場所やゴールのアイデアとしては
トンネルだったり、ブリッジや、横になれる場所、ポールなどがあります
猫は窓から景色を見ることが好きなので
上った先に窓があるとキャットウォークを使用する頻度が上がったりします
安全性にも気を付ける
キャットウォークに使用した素材が滑りやすくないか
しっかりと固定されているかといったことをチェックするほか
猫は足場があるとできることが増えるため
上った先にある窓から猫が外に出てしまわないかといったことまで
考えて作る必要があります
行き止まりを作らない
猫は後ろ向きに歩くことが苦手なほか
多頭飼育の状況において行き止まりがあると
猫たちの渋滞が起きるだけではなく
追いかけっこやいざケンカが始まったときに逃げ場がなくなってしまいます
猫たちが安心して過ごせるように入り口と出口は1つではなく2つ以上つけるようにしましょう
猫同士がすれ違える幅を確保する
ステップの幅が狭いと
猫が足を踏み外す危険があるため、最低でも20cmほどの幅は確保しましょう。
またステップの幅が2匹同時に通れない幅だった場合、猫同士がキャットウォークにいるときにすれ違うことができなくなってしまいます。
猫同士がすれ違えなくなると1匹ずつしかキャットウォークを使うことができなかったり、向かい合ってけんかなどに発展することも考えられます
多頭飼育ですれ違うことを想定している場合は
30cmほどの幅を確保しましょう
通路だけではなく休憩場所として想定している箇所も30cmほどの幅を確保しておくと安心です。
ラブリコ(LABRICO)2×4アジャスターを使ったキャットウォークの作り方
ラブリコ(LABRICO)2×4アジャスターとは?
ラブリコ(LABRICO)の2×4アジャスターは
2×4木材を上下に固定して柱をたてるためのDIYパーツです。柱を立てるだけなら複雑な手順や特別な工具は必要ありません。ジャッキの力を利用してしっかり固定できるため、気軽に取り付けしていただけます。
ラブリコ公式サイトからの引用
と説明があるように
2×4というサイズの木材の両端に器具を取り付け
ジャッキを回し突っ張ることで簡単に柱を作ることができます
賃貸物件では壁にくぎなどを打ち込むことができませんが
ラブリコのアジャスターを使うと柱を自分で作ることができます。
自分で用意した柱であれば釘やねじを打ち込むことができるようになります
そうすることで壁に階段(ステップ)や通路を作ることができ
自分の家の猫に合わせたキャットウォークをDIYすることができます
キャットウォークを作るのに必要な材料は??
キャットウォークの作り方
木材選びはDIY初心者にとってかなりの難関でした
また購入した木材は2メートル以上の長さになるため
大きな車を持っていなければ、ホームセンターでトラックを借りて運ぶことになります
ホームセンターで購入すると、自分で木材をやすりで研いだりする必要もあります
研磨塗装カット済みで送ってくれる通販での木材購入も一つの方法です
ホームセンターで購入するよりは割高になりますが、道具なども何も持っていない人にとっては
安心できる選択肢になると思います
この手順は実際に私が作った際に飛ばしてしまったため、やっておけばよかったという手順です
私は先に完成図をしっかりイメージしていなかったので、どこに足場を付けるかは柱を立ててから考えることになってしまいました
先に全体図が決まっていると足場を付ける場所もおのずと決まってきます。
そうすると柱を立てる前に柱となる木材を並べて物差しで線を引くことができます。
柱を立ててからメジャーなどで線を引き、金具を取り付けようとするとかなり大変です!
皆さんにはそんな思いをしてほしくないので、ぜひとも完成図を考える→先に金具を取り付けるということをやってほしいです
ラブリコ(LABRICO)の2×4アジャスターを使ったキャットウォークづくりのまとめ
【キャットウォークの作り方】
- 完成図を決める
- 必要な材料の長さや数を決める
- ホームセンター・もしくは通販で購入
- 足場を付ける場所に金具を付ける
- 柱を立てる
- 足場(ステップ)を取り付ける
- 猫たちにお披露目
【キャットウォークづくりの注意点】
- 出口と入り口は2カ所以上作る(行き止まりを作らない)
- すれ違ったり横になったりできる幅を確保する
- 高くしすぎない
- 突っ張りすぎない(天井が抜ける可能性あり)→緩すぎると倒れる可能性あり。定期的にしめなおす
【魅力的なキャットウォークにするポイント】
- 休憩や楽しめるポイントを作る(横になれる場所・外の景色が見れる場所)
- 安全性を考える(足場の幅・間を大きくしすぎない)
- キャットタワーと連携(組み合わせてアスレチックのように・高い場所で休めるように)
市販の家具でも作れるキャットウォークの例
アジャスターを使ったDIYのキャットウォークのメリットは自分で好きな高さや幅の足場を作れることです
だけど自分で作ったりするのは大変
壁のスペースが空いていなくて作るのは難しいという方には
よくある家具などを使ってキャットウォークにすることも可能です
ほんの一例ですが
我が家ではカラーボックス(収納ボックス)やテレビ台でキャットウォークを作っています
DIYしたものとつなげています。
参考にしてもらえると幸いです